アーカイブ: 偕楽園・弘道館の新着情報

偕楽園本園 令和元年11月1日から有料化

令和元年6月24日(月曜日)、茨城県議会令和元年第2回定例会において、「茨城県都市公園条例の一部を改正する条例」が可決成立したことから、令和元年11月1日から偕楽園本園が有料化されます。

 

偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つであり、創建当初から続く公園として国の文化財に指定された本園部と、昭和から平成の初めに整備された拡張部からなり、本園部には、年間約100万人が来園されております。

今後は、適切な受益者負担の考えのもと、本園部を有料化し、適正なご負担をお願いするとともに、県民の憩いの場としての役割を維持しつつ、県内随一の通年型の観光周遊拠点となることを目指して、魅力向上に取り組んでまいります。

 

 

●施行日:令和元年11月1日

●有料化する区域:偕楽園本園(下図参照)

yuuryoukakuiki

●料金制度

ryoukinseido3

来園者の構成、実証実験の結果については、下記URLからご確認ください。

http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kogai/kikaku/documents/sankoushiryou.pdf

 

2019年 梅収穫量と販売量

6月6日、7日と2日間実施された梅落としと選別が終了し、今年度の梅収穫量と販売量が決定しました。

【梅収穫量】

2日間 合計 4472kg 

       偕楽園 3612kg

       弘道館 860kg

【販売量】  1200袋

販売は下記の日程で実施されます。(雨天決行)

〇梅の実販売

日時 6月8日(土)AM9:00~

場所 偕楽園公園センター

1袋 1キロ 200円 (一回あたり1人1袋)

※駐車場ご利用の方は桜山駐車場をご利用ください。

※販売開始時刻前にお並びいただく方は丸山橋方面からお並びください。

 

 

偕楽園・弘道館「梅の実落とし・販売」について

偕楽園・弘道館の初夏の季節行事である「梅の実落とし・販売」が下記の日程で実施されます。

[梅の実落とし]

 令和元年6月6日(木)~7日(金) 2日間

 場所 偕楽園 弘道館

 偕楽園・弘道館にて、職人たちが梅を落とす作業を行います。

[梅の実販売]

 令和元年6月8日(土) 9時~ ※売り切れ次第終了   

 販売場所 偕楽園公園センター(水戸市見川1-1251)

      ※丸山橋方面からお並びいただく予定です。

      ※偕楽園本園での販売はありません。

      ※弘道館の梅の実も公園センターで販売します。

 規格   1袋あたり1キロ

 価格   200円/袋

 販売量  梅落としの収穫状況によりホームページ等で発表 (6月7日(金)頃予定)

 販売数量 販売量による

      ひとり1袋で販売

 

例年、販売日は大変な暑さの日の場合が多いので、熱中症対策をお願いいたします。

 

◎ 車でお越しの方

 一番近い駐車場は「桜山第1・第2・第3駐車場」になりますので、こちらをご利用ください。

 無料でご利用いただけます。

◎ バスでお越しの方

 最寄りのバス停が「千波湖」になります。

 水戸駅北口6番乗り場からお乗りください。

 

偕楽園公園等の病害虫防除等について

 偕楽園公園等では、樹木等を風通し良く剪定して虫の発生をできるだけ抑えつつ、ケムシ等を確認した場合は捕殺で対応するなど、なるべく薬剤を使用しないように配慮しているところです。

 しかし、病害虫が大量発生するなどの来園者の安全や他の樹木に支障が生じる恐れがある場合、花畑や芝生等の適正維持のため、必要最小限の範囲で薬剤を使用しております。

 薬剤の使用に際しては、関係法令を遵守し、周辺に人がいないこと、強い風が吹いていないことなどの周辺環境を考慮のうえ、細心の注意を払って実施いたしますので、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

 なお、薬剤散布当日については、公園利用を制限する場合もございますので、あらかじめご了承ください。

<対象となる公園>

・偕楽園公園・沢渡川緑地・桜川緑地・千波公園・県庁東公園

  場所の詳細については、こちらをご覧ください。

<告知の方法>

・作業実施日については、薬剤散布の1週間前までにHPに掲載するとともに、散布場所の看板にも掲示いたします。

 なお、天候や病害虫の発生状況によっては、予定日が変更となったり、HPへの掲載に間に合わない場合がございます。

 散布場所周辺の掲示板ではお知らせいたしますので、あらかじめご了承ください。

<薬剤散布方法>

・薬剤散布実施中は、看板やカラーコーン、トラロープ等で表示のうえ、周辺状況に配慮のうえ、行ってまいります。

・薬剤散布実施日は安全上、公園を一部閉鎖することがありますので、立ち入らないようお願いします。

<その他>

・偕楽園公園等内で使用する薬剤は、農薬取締法に基づき、登録された薬剤を使用しております。

・公園、街路樹等の樹木消毒については、誤って人に散布することがないように注意を払って作業を実施しておりますが、万が一被ってしまった場合には、下記の対応後、偕楽園公園センターまでご連絡ください。

 ①目に入った場合:きれいな水で15分以上洗眼してください。

 ②皮膚に付着した場合:直ちに洗い流した後、石けん等で良く洗ってください。

 ③吸引した場合:直ちに被災者を空気の新鮮な場所に移動させてください。

  多量の水、温水又はうがい薬を用いてうがいをさせてください。

 なお、上記の対応でも症状が改善されない場合は、速やかに医師の手当てを受けてください。

 

 

第35回 水戸のつつじまつり開催のお知らせ

4月20日(土)から5月12日(日)まで「水戸のつつじまつり」が偕楽園本園などで開催されます!!

水戸黄門ご一行と一緒に写真を撮影したり、千波湖畔の広場でカレーバトル&肉メシバトルなど魅力的なイベントが目白押しです!!

是非この機会にお立ち寄りください!!

※イベントごとに開催日時、会場が異なります。

詳細に関しては下記URLからご確認ください。↓ ↓

http://www.mitokoumon.com/festival/tsutsuji.html

【キリマツツジと好文亭】      【好文亭からみたキリマツツジ】          

好文亭耐震仮補強工事のお知らせ

偕楽園の好文亭では、耐震補強工事を進めております。つきましては、来館者の安全確保のため、下記のとおり仮補強工事を実施します。
なお、工事期間中においても観覧が可能ですが、一部の部屋や襖絵などが観覧できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

工事期間:平成31年1月13日(日)~2月9日(土)予定
工事内容:奥御殿及び楽寿楼の1階部分の耐震仮補強工事
※今回は応急工事であり、耐震補強の本工事は、次年度以降に改めて実施します。
工事場所:下記位置図のとおり
その他:工事終了後も、仮補強の影響により、一部の部屋や襖絵などが観覧できなくなりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

好文亭外観

梅の間

西塗縁

平成31年度 偕楽園公園センター展示室の貸出募集について

平成31年度の展示室の貸出は、下記により募集を行います。

  • 貸出期間:平成31年4月~平成32年3月
  • 受付期間:平成30年12月3日(月)~12月25日(火)
    ※空き期間が生じた場合は、随時受付いたします。
  • 申込方法:「偕楽園公園センター展示室利用申込書」に記載のうえ、持参、郵送またはFAX
  • 申込先:偕楽園公園センター
    〒310-0912 水戸市見川1-1251
    TEL 029-244-5454 FAX 029-244-5866
    申込書は偕楽園公園センターに用意しております。また、偕楽園のホームページからもダウンロード可能です。
  • 貸出承認:一催事の承認期間は、原則1週間です。
    時期が重複した場合は、調整のうえ決定し、平成31年1月中に承認通知書を郵送いたします。
    ※展示室の貸出は無料です。

ぜひ、偕楽園公園センター展示室をご利用ください。

平成31年度公園センター展示室の貸出