アーカイブ: 偕楽園・弘道館の新着情報

「茨城県民の日」は入園料無料です

11月13日(金)は茨城県民の日です。

県内にお住まいの方も県外にお住いの方も皆様,無料で入園いただけます。

「好文亭」も無料で入館いただけます。

 

🍁 ただいまもみじ谷の紅葉も〈見頃〉となっております。

 

みなさまのお越しをお待ちしております。

 

新型コロナウイルス感染症対策

偕楽園では下記のとおり新型コロナ対策を実施しております。

皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

・マスク着用での来園のお願い

・ソーシャルディスタンスの確保

・いばらきアマビエちゃんの登録

いばらきアマビエちゃんとは ↓

 

https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/2020koronatsuuchi/20200615.html

茨城県 新型コロナウイルスに関する情報 ↓

https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html

 

なお、偕楽園では現在、来園自粛の要請は実施しておりません

皆様のご来園を心よりお待ちしております。

ご来園の際には、引き続き感染予防対策にご協力のほどよろしくお願いいたします。

もみじ谷ライトアップのお知らせ

紅葉のシーズンがやってきました。

偕楽園「もみじ谷」には、約170本のモミジやカエデがあり、鮮やかに色づくこの季節毎年ライトアップを実施しております。

今年は園路を新たに整備しよりご鑑賞を楽しんでいただけるようになりました。

 【もみじ谷ライトアップ】 

  期日 令和2年11月6日(金)~11月23日(月)

  時間 日没から21:00まで

 

〈同時開催〉

偕楽園・弘道館秋のライトアップ           11月6(金)~11月8日(日)

歴史館いちょうまつり          11月7日(土)~11月15日(日)

 

なお偕楽園では現在来園自粛の要請等は行っておりません。

みなさまのご来園を心よりお待ちしております。

ご来園の際は引き続き感染予防対策のご協力をお願いいたします。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【特別イベント】偕楽園・弘道館秋のライトアップ開催について

 

光の柱が、未来を指し示す

  この時、この場所で感じる

    三夜限りの光と影の演出

偕楽園・弘道館 秋のライトアップ

 

開催日時 

令和2年11月6日(金)~11月8日(日)

日没~21:00

 

実施場所

偕楽園

表門~孟宗竹林~大杉森~東門

弘道館

弘道館正門前

 

光の柱の演出

竹林の霧 音響演出

 

同時開催

もみじ谷ライトアップ

11月6日(金)~11月23日(月・祝)

歴史館いちょうまつり

11月7日(土)~11月15日(日)

歴史館HPはこちら

https://rekishikan-ibk.jp/event/tofollow/post-21655/

 

アクセス

 

新型コロナウイルス感染症対策

偕楽園では下記のとおり新型コロナ対策を実施しております。

皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

・マスク着用での来園のお願い

・ソーシャルディスタンスの確保

・いばらきアマビエちゃんの登録

いばらきアマビエちゃんとは ↓

https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/2020koronatsuuchi/20200615.html

茨城県 新型コロナウイルスに関する情報 ↓

https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html

 

なお、偕楽園では現在、来園自粛の要請は実施しておりません

皆様のご来園を心よりお待ちしております。

ご来園の際には、引き続き感染予防対策にご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

11月展示室催事のお知らせ

 

開催期間

展  示  内  容  【主 催 団 体】

10/27日(火)

11/1日(日)

游刻会作品展

【游刻会】

3日(火)

8日(日)

和紙ちぎり絵展

【ミオス和紙ちぎり絵好会】

10日(火)

15日(日)

わくわく十彩会絵画展

【わくわく十彩会】

24日(火)

29日(日)

吉田水彩画クラブ作品展覧会

【吉田水彩画クラブ】

◆展示時間 午前9時~午後4時30分

◆休館日  月曜日

◆最終日は展示終了時間が早まることがあります。

10月薬剤散布情報

日付 時間 場所 作業
10月28日(水)    雨天時10/29.10/30 9:00~17:00 千波公園 除草剤散布

偕楽園公園等では、病害虫の予防や植栽の適正維持等のため、下記のとおり公園内での薬剤散布を実施いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 病害虫防除等の詳細については、こちらをご覧ください。
⇒偕楽園公園等の病害虫防除等について

2020いばらき都市緑化フェスティバルin偕楽園の開催について

10月1日~10月31日は都市緑化月間!!

みどりあふれる偕楽園にて、都市緑化フェスティバルを開催いたします!

緑に囲まれながら素敵な休日を過ごしませんか?

 

🌸 日時 令和2年10月18日(日) 

     10:00~16:00

 

🌸 場所 偕楽園 拡張部

 

🌸 内容 

★マーケットエリア

 約30店舗の飲食店などが出展!!

 🌷茨城フラワーマーケットも同時開催🌷 

  生花販売、飲食店などを出展!

  茨城フラワーマーケット公式Instagram 

       → @ibaraki.flower.market

★本部・体験エリア(猩々広場)

・本部

 「元気アップヨガ」「偕楽園クイズラリー」参加者の検温・消毒

 「体験教室」「緑の相談窓口」「高所作業車体験」参加者につきましては、実施テント内で検温・消毒を実施。

・体験教室※1

 ・コケ玉づくり・竹細工体験

 場所 拡張部 猩々広場

・緑の相談窓口※1

 場所 拡張部 猩々広場

・高所作業車体験※1

 場所 拡張部 猩々広場

※1 当日受付、参加者特典で花苗をプレゼント🎁

(数に限りがありますので、なくなり次第終了となります)

★ヨガエリア(田鶴鳴広場)

・元気アップ ヨガ※2

  場所 田鶴鳴広場

       (受付は偕楽園拡張部「猩々広場」にて)

  第1回 11:00~12:00  満席

  第2回 14:00~15:00

  参加人数 各回 限定20名

  ご予約は、偕楽園公園センター

           MAIL kairakuen@pref.ibaraki.lg.jp

       TEL 029-244-5454

※2 事前予約制、参加者特典でフラワーブーケをプレゼント🎁

 メールで予約の際は、「氏名・住所・電話番号」をご記載ください。

 参加される方は、動きやすい服装でお越しいただき、ヨガマット、バスタオル等をご持参ください。

 雨天の場合は中止となります。

★本園エリア(偕楽園本園)

・偕楽園クイズラリー※3

  場所 偕楽園本園

    (受付は本部「猩々広場」にて)

  第1回 11:00~12:30  満席

  第2回 14:00~15:30  満席

  参加人数 各回 限定30名

  協力 あしたの学校

  ご予約は、偕楽園公園センター

       MAIL kairakuen@pref.ibaraki.lg.jp

       TEL 029-244-5454

※3 事前予約制、参加者特典でフラワーブーケをプレゼント🎁

   メールで予約の際は、「氏名・住所・電話番号」をご記載ください。

・呈茶サービス

  時間 10:00~16:00

    ※営業時間が短縮となる場合がございます。

  場所 本園 好文亭内 西塗縁

 

 

四季の原エリアへの入場及び体験教室やヨガ・クイズラリーに参加していいただく際には、いばらきアマビエちゃんの登録、検温・消毒が必須となりますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

10月展示室催事のお知らせ

日時 展示種類 展示内容 主催団体
10月13日(火)~10月18日(日) 藍染・草木染 作品展 草木染同好会
10月20日(火)~10月25日(日) 絵画展 作品展 楽しいスケッチ倶楽部

 約二か月ぶりの展示再開となります。

ぜひお越し下さい。

10月1日(中秋の名月)ライトアップいたします

2020年の中秋の名月は、10月1日です。

暑い夏が終わり秋が来ると空気が澄み渡り

月が鮮やかに見えるため「一年で最も美しい月」と言われています。

偕楽園の庭からぜひお楽しみください。

〈日時〉

  10月1日(木)

  21時まで開園

※ 満月が見られる時間帯は19:00過ぎ以降東南東の空に見ることができます。

(天候により)

写真は9月2日のハーベストムーンです

写真は9月2日のハーベストムーンです

~秋を楽しむ~着物お出かけイベント

少しずつ秋の風を感じることができるようになったこの季節、特別な装いで偕楽園を散策してみませんか。

 

日時 令和2年10月3日(土)

   13:00~20:00

   ※開園時間を21:00まで延長

 

👘着物(和装なら何でもOK)の方限定!!

・普段は入ることができない孟宗竹林を開放

・竹林内でインスタントカメラでの撮影

👘着物レンタル(事前予約優先)

場所 見晴亭(売店)

料金 事前予約 2,000円

     当日予約 2,500円

予約はこちら 和あらかると

 TEL 090-3596-3176

 

🗻提灯レンタル・販売

場所 東門脇テント

 

🗻ヨガ(事前予約優先)

時間 ①15:00~16:00

   ②18:30~19:30(シンギングボウルとコラボ)

料金 各回 1,000円(当日受付は見晴広場)

予約はこちら 大洗海風ヨガスタジオ 

TEL 029-352-9695

①【yju yoga】

yjuとはヨガの語源です。

 広い空が広がる見晴広場にて、自分と身体と自然とが調和するようたイメージでヨガの基本的な姿勢を通して自然に触れていきます。

②【moon yoga】

10月1日に中秋の名月を迎え、秋空の中月を見上げる機会が増えていきます。

 夜の偕楽園の静かな雰囲気の中、シンギングボウルの音と併せ心と身体を浄化していきます。

🗻シンギングボウル

場所 孟宗竹林

時間 16:30~、17:30~(各30分)

 

🗻見晴広場

13:00~13:30 篠笛演奏

14:00~14:30 パンダ応援隊(南京玉すだれ)

15:00~16:00 ヨガ  

18:30~19:00 ヨガ(シンギングボウルとコラボ)

 

※偕楽園では新型コロナウィルス感染拡大防止のために

・茨城アマビエちゃんの登録

・マスクの着用

・体調のすぐれない方の来園の自粛

などの協力をお願いしております。

偕楽園 萩の花ライトアップのお知らせ

偕楽園 萩の花ライトアップのお知らせ

ただいま萩まつり開催中です。

 園内には,ミヤギノハギやシラハギなど約750株があり,毎年9月の初旬から紅紫色や白色の小さな花を楽しんでいただけます。萩まつりの期間中はライトアップされ,昼とは違った幻想的な景色を堪能していただけます。

〈偕楽園の萩は,天保12年(1841)から同13年(1842)にかけて各地から取り寄せ,植えられたと伝えられています。〉

 

 【第53回水戸の萩まつり】 令和2年9月5日(土)~27日(日)

 【萩の花と行灯のライトアップ】 日没~21:00まで(期間中の土日祝日)

 【会場】偕楽園(本園)   

「偕楽園好文亭でほっとひといき」しませんか!

偕楽園好文亭で呈茶の提供(有料)を再開いたします。

水戸にゆかりのある飲み物やお菓子をいただきながら

お庭を眺め特別な空間をお過ごしください。

なお,新型コロナウィルス感染防止対策を講じたうえでサービスを提供いたしますのでご安心してお越しください。

 

場所:好文亭西塗縁

日時:9月12日(土)から令和3年3月まで (土日祝)

 

○営業時間

 10時~16時 

(好文亭で別の催事等がある場合にはお休みとなります。)

・別途入園料及び入館料が必要となります。 

○メニュー

 古内茶+お菓子のセット 500円

 ※将軍コーヒーもございます。

 ※メニュー等は予告なく変更する場合もございますのでご了承願います。

 

(参考)

【古内茶】

水戸藩第2代藩主徳川光圀公が愛した城里町古内地区で栽培をされたお茶です。

【将軍珈琲】

偕楽園を創設した徳川斉昭の七男であり最後の将軍と言われた徳川慶喜公の直系のひ孫徳川慶朝氏が開発された珈琲です。

*写真はイメージです(昨年度撮影)

*写真はイメージです(昨年度撮影)

令和2年9月8日をもって東京にお住まいの方の来園自粛を解除いたしました

 当園では、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、東京都内にお住まいの皆様に自粛をお願いしておりましたが,本日をもって解除いたしました。

ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

なお,ご来園の皆様には、引き続き適切な感染症予防のご協力をお願いいたします。

養老週間のお知らせ

9月21日の「敬老の日」、9月25日の「養老の典」にちなんで、下記の期間を「養老週間」とし、

期間中は、満70歳以上の方の入館料が無料となります!

 

期間:9月15日(火)~9月25日(金)

対象施設:偕楽園,好文亭,弘道館,港公園

 

〈養老の典とは〉

 偕楽園を開園した徳川斉昭が、1842年9月25日に藩内の老人を好文亭の東塗縁広場に招き開催していた慰労の宴のことをいいます。

 藩士は80歳以上、庶民は90歳以上の者が招かれ、斉昭は彼らの話に耳を傾け、酒や料理、さらには褒美の品を与えていました。

 

9月薬剤散布のお知らせ

日付 時間 場所 作業
9月8日(火) 6:00~8:00 偕楽園本園 薬剤散布

偕楽園公園等では、病害虫の予防や植栽の適正維持等のため、下記のとおり公園内での薬剤散布を実施いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 病害虫防除等の詳細については、こちらをご覧ください。
⇒偕楽園公園等の病害虫防除等について

〈秋浴衣〉イベントのお知らせ

萩まつりの初日95日(土)「秋浴衣」イベントを開催いたします。


浴衣でご来園いただいた方は特別に普段は入れない孟宗竹林を歩いていただけます。
そして記念撮影!
残暑感じる偕楽園で浴衣を着て、思い出にいかがでしょうか?

 

日時:95日(土) 10002000

場所:偕楽園 孟宗竹林

特典:①孟宗竹林内散策

   ②記念撮影(写真はその場でプレゼント)

   ③撮影時の番傘の無料レンタル

 

萩まつりオープニングではキャンドルアートやキャンドルステージ,偕楽園ナイトウォークなどを予定しております。

水戸の萩まつりの詳細は下記リンクよりご確認ください

https://www.mitokoumon.com/festival/hagi.html

茨城県民の方は無料で入園いただけます。

 

・孟宗竹林内への入場料は不要。

・グループ内に一人でも浴衣の方がいれば入場可能。

・インスタントカメラでの撮影は、1グループ1枚。

・入場口には、虫よけスプレー、絆創膏、ウェットティッシュを用意。

 

偕楽園に入園される際には、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。

 

耐震補強工事(後期)のお知らせ

偕楽園好文亭において行っております耐震補強工事(前期)は92日(水)から後期工事に移行します。

それに伴い引き続き一部観覧いただけない場所もございます。

ご来館の皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力いただけますようお願いいたします。

 

開始日:令和292(水)~令和3131()ごろ 予定

 

※観覧できない場所に関しては下図を参照ください。菊の間桃の間