令和2年11月17日より吐玉泉出口にて木戸設置工事を行っております。
工事中ではありますがお声かけ頂けば通行は可能です。
ご来園のお客様にはご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
期間:令和2年11月17日(火)~令和2年11月20日(金)
Posted on 11月 17, 2020 by 偕楽園 -
令和2年11月17日より吐玉泉出口にて木戸設置工事を行っております。
工事中ではありますがお声かけ頂けば通行は可能です。
ご来園のお客様にはご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
期間:令和2年11月17日(火)~令和2年11月20日(金)
Posted on 1月 29, 2021 by 偕楽園 -
コンビニエンスストアでの観覧券の販売を開始いたします。
取扱店舗 :セブンイレブン、ローソン、ミニストップ
販売期間 :令和3年1月29(金)~令和3年3月21日(日)まで
取扱い券種:〇弘道館・偕楽園セット券* 680円
〇偕楽園の一般観覧券
大 人 300円
小 人 150円(小中学生)
シルバー 150円(満70歳以上)
有効期限:購入日から令和3年3月31日(水)まで
備考 :観覧券は、令和3年1月29日(金)から利用可能です。
セブンイレブンチケット(セブンイレブン)
セブンコード:087-882
URL:http://7ticket.jp/s/087882
ローソンチケット(ローソン・ミニストップ)
Lコード :32573
*弘道館・偕楽園セット券とは
「偕楽園」及び創設者徳川斉昭が設計したといわれる「好文亭」、対の施設である日本最大級の藩校である「弘道館」をお得に楽しんでいただけように作成した期間限定の観覧券です。
・対象施設:弘道館、偕楽園本園及び偕楽園好文亭をご利用いただけます。
・価 格:680円(通常 900円のため、220円お得)
※大人のみの販売。
※満70歳以上の方は、通常通りチケットを購入していただいたほうがお得です。
・販売場所:コンビニエンスストア【セブンイレブン、ローソン、ミニストップ】
偕楽園及び弘道館の各料金所【販売準備中】
・有効期限:令和3年3月31日
※注意事項 ・各施設の入場は当日限りです。
・払い戻し、換金、転売及び再発行はできません。
Posted on 5月 29, 2019 by 偕楽園 -
偕楽園・弘道館の初夏の季節行事である「梅の実落とし・販売」が下記の日程で実施されます。
[梅の実落とし]
令和元年6月6日(木)~7日(金) 2日間
場所 偕楽園 弘道館
偕楽園・弘道館にて、職人たちが梅を落とす作業を行います。
[梅の実販売]
令和元年6月8日(土) 9時~ ※売り切れ次第終了
販売場所 偕楽園公園センター(水戸市見川1-1251)
※丸山橋方面からお並びいただく予定です。
※偕楽園本園での販売はありません。
※弘道館の梅の実も公園センターで販売します。
規格 1袋あたり1キロ
価格 200円/袋
販売量 梅落としの収穫状況によりホームページ等で発表 (6月7日(金)頃予定)
販売数量 販売量による
ひとり1袋で販売
例年、販売日は大変な暑さの日の場合が多いので、熱中症対策をお願いいたします。
◎ 車でお越しの方
一番近い駐車場は「桜山第1・第2・第3駐車場」になりますので、こちらをご利用ください。
無料でご利用いただけます。
◎ バスでお越しの方
最寄りのバス停が「千波湖」になります。
水戸駅北口6番乗り場からお乗りください。
Posted on 10月 18, 2019 by 偕楽園 -
令和元年10月22日(火)に、即位礼正殿の儀が挙行されます。偕楽園では慶祝事業として当日は、好文亭の入館料を無料といたします。
好文亭は、偕楽園を創設した9代藩主徳川斉昭が別邸として建てたもので、奥御殿の襖絵や楽寿楼三階からの眺めは格別です。この機会にぜひ、ご来園をお待ちしております。
Posted on 2月 12, 2020 by 偕楽園 -
梅まつり期間中の偕楽園の開園時間についてお知らせいたします。
梅まつり期間:2月15日(土)~3月29日(日)
開園時間:6時~19時
※イベント等の開催に伴い開園時間が変更となる場合がございます。
2月29日、3月14日の開園時間は6時~21時となります。
料金:大人 300円 小・中学生、満70歳以上 150円
※梅まつり期間中は一律「有料」となります。
減免制度もありますので、詳細は「ご利用案内」を参照ください。
※有料時間帯:6時~19時
Posted on 6月 4, 2020 by 偕楽園 -
ご来園の皆様には,偕楽園の創設当時に正門として利用されていた表門から入園していただき、『陰から陽の世界』を通じて偕楽園の本来の魅力を体感していただきたいと考えております。
このため、表門からの入園を誘導する試行として,吐玉泉口を出口専用とし、梅桜橋方面,西門方面から来園されたお客様は表門へ誘導・案内させていただきます。(なお,『表門』と『東門』はこれまでと変わらず入退園可能です。)
ご来園の皆様には何卒ご理解,ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
【運用開始日】令和2年6月8日(月)~
『創設当時の偕楽園』
「好文亭表門(表門)」は偕楽園の創設時,陸路で偕楽園に入る際に利用された門で,正門に相当します。
Posted on 9月 9, 2020 by 偕楽園 -
偕楽園好文亭で呈茶の提供(有料)を再開いたします。
水戸にゆかりのある飲み物やお菓子をいただきながら
お庭を眺め特別な空間をお過ごしください。
なお,新型コロナウィルス感染防止対策を講じたうえでサービスを提供いたしますのでご安心してお越しください。
場所:好文亭西塗縁
日時:9月12日(土)から令和3年3月まで (土日祝)
○営業時間
10時~16時
(好文亭で別の催事等がある場合にはお休みとなります。)
・別途入園料及び入館料が必要となります。
○メニュー
古内茶+お菓子のセット 500円
※将軍コーヒーもございます。
※メニュー等は予告なく変更する場合もございますのでご了承願います。
(参考)
【古内茶】
水戸藩第2代藩主徳川光圀公が愛した城里町古内地区で栽培をされたお茶です。
【将軍珈琲】
偕楽園を創設した徳川斉昭の七男であり最後の将軍と言われた徳川慶喜公の直系のひ孫徳川慶朝氏が開発された珈琲です。
*写真はイメージです(昨年度撮影)
Posted on 11月 20, 2020 by 偕楽園 -
11月20日より偕楽園西門付近で園路の美装化・バリアフリー化を目指し改修工事を行います。
西門より工事車両の出入り等がありますので来園の際はお気を付けいただきますようお願いいたします。
ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
期間:令和2年11月20日(金)~令和3年1月末頃まで
Posted on 1月 29, 2021 by 偕楽園 -
ただいま偕楽園公園〈四季の原〉にて目土掛けを行っており、
そのため広場内立ち入れない場所がございます。
ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
期間:令和3年3月31日(水)まで
Posted on 6月 7, 2019 by 偕楽園 -
6月6日、7日と2日間実施された梅落としと選別が終了し、今年度の梅収穫量と販売量が決定しました。
【梅収穫量】
2日間 合計 4472kg
偕楽園 3612kg
弘道館 860kg
【販売量】 1200袋
販売は下記の日程で実施されます。(雨天決行)
〇梅の実販売
日時 6月8日(土)AM9:00~
場所 偕楽園公園センター
1袋 1キロ 200円 (一回あたり1人1袋)
※駐車場ご利用の方は桜山駐車場をご利用ください。
※販売開始時刻前にお並びいただく方は丸山橋方面からお並びください。
Posted on 10月 23, 2019 by 偕楽園 -
10月27日(日)に「水戸黄門漫遊マラソン」が開催されます!
開催にあたり交通規制がございます。 偕楽園におこしの方または、周辺を通行される方は、下記図及び漫遊マラソンHPをご確認ください!!
Posted on 2月 13, 2020 by 偕楽園 -
「弘道館・偕楽園(本園・好文亭)セット券」を販売します。
2月15日(土)より、弘道館・偕楽園本園・偕楽園好文亭を1回ずつお得にご案内いただける、
『セット券(680円)』を販売いたします。
通常、入館料は各施設合わせて900円となりますが、
セット観覧券を利用すると680円となり、220円お得になります。
弘道館と偕楽園は「一張一緩」と言われるように、創設者である徳川斉昭が一対の施設として創設したといわれています。この機会に、両施設を訪れて、斉昭が目指した姿に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
◎販売場所
偕楽園本園各料金所・弘道館料金所・コンビニエンスストア
◎価格
セット券:680円 ※大人のみの販売となります。
◎販売・利用可能期間
料金所:令和2年2月15日(土)~3月31日(火)
※コンビニエンスストアでの取り扱いは2月15日(土)~3月22日(日)
※各料金所での販売は予定数量になり次第終了いたします。
コンビニのセット券コード
セブンチケット セブンコード 083-325
※ローソン・ミニストップのコードにつきましては、決まり次第更新いたします。
◆コンビニでのチケット販売について
2月15日10時からセブンイレブンで販売開始。
(明日はまだセブンのみ。今後,他のコンビニも追加予定)
方法
①セブンのチケットHPから申し込みし,払込票を印刷しセブン店舗に持っていく。
店舗のレジで払込票を渡し,料金支払い,チケット受け取り。
②店舗のマルチコピー機でチケット申し込み画面から,
申し込み,払込票を印刷しレジに持っていき,料金支払い,チケット受け取り。
2/22(土)0時からはローソンチケットでのセット券及び偕楽園本園(大人・小人・シルバー)の
販売を開始いたします.
なお,ローソンチケットの券面については,今後イメージ図掲載予定です。
○セブンチケット(全国のセブンイレブン):取扱中
・弘道館・偕楽園セット観覧券
○ローソンチケット(全国のローソン及びミニストップ):2月22日(土)0時から販売開始
・弘道館・偕楽園セット観覧券
・偕楽園本園の観覧券(大人・小人・シルバー)
※ローソン及びミニストップ店頭のLoppiで申込券を発券し,レジにて代金支払・チケット引き取り
または,インターネットで予約のうえ,ローソン及びミニストップ店頭のLoppiで申込券を発券し,レジにて代金支払・チケット引き取り
ローソンチケット:Lコード 35584
Posted on 6月 26, 2020 by 偕楽園 -
偕楽園公園等では、病害虫の予防や植栽の適正維持等のため、下記のとおり公園内での薬剤散布を実施いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
病害虫防除等の詳細については、こちらをご覧ください。⇒偕楽園公園等の病害虫防除等について
⇒偕楽園公園等の病害虫防除等について
日付 | 時間 | 場所 | 作業 |
7月1日(水) 雨天時7/2 | 8:00~12:00 | 田鶴鳴梅林付近 | 除草剤散布 |
7月16日(木) 雨天時7/17(金) | 9:00~10:00 | 猩々・窈窕梅林 | 除草剤散布 |
7月28日(火) | 5:00~8:00 | 偕楽園本園 | 椿類の薬剤散布 |
Posted on 9月 18, 2020 by 偕楽園 -
偕楽園 萩の花ライトアップのお知らせ
ただいま萩まつり開催中です。
園内には,ミヤギノハギやシラハギなど約750株があり,毎年9月の初旬から紅紫色や白色の小さな花を楽しんでいただけます。萩まつりの期間中はライトアップされ,昼とは違った幻想的な景色を堪能していただけます。
〈偕楽園の萩は,天保12年(1841)から同13年(1842)にかけて各地から取り寄せ,植えられたと伝えられています。〉
【第53回水戸の萩まつり】 令和2年9月5日(土)~27日(日)
【萩の花と行灯のライトアップ】 日没~21:00まで(期間中の土日祝日)
【会場】偕楽園(本園)
Posted on 11月 24, 2020 by 偕楽園 -
「ウメの剪定見学会」を下記のとおり開催します。
造園の名工が行うウメの剪定,「職人の技」を見られる絶好の機会です。
ぜひご参加ください。
〈開催日〉 令和2年 12月 5日(土)
〈時間〉 10時 ~ 14時 せん定見学会
〈会場〉 偕楽園 見晴広場(東門付近)
なお偕楽園では現在来園自粛の要請等は行っておりません。
みなさまのご来園を心よりお待ちしております。
ご来園の際は引き続き感染予防対策のご協力をお願いいたします。
Posted on 2月 8, 2021 by 偕楽園 -
令和3年2月8日(月)現在、偕楽園の開花率は約17%でした。
水戸の六名木である「虎の尾」「烈公梅」に続き「月影」「柳川枝垂」「白難波」も咲き始めております。
写真は「柳川枝垂」です。
第4回 1月28日(木):約9%
第3回 1月20日(水):約5%
第2回 1月12日(火):約3%
次回の観測日は、2月15日(月)です。
最近のコメント