いばらきおもてなしレベルアップ事業

皆さんは「おもてなし」と聞いて、どのようなことを思い浮かべますか?お宿や観光地のスタッフなど、観光客を直接お出迎えする人たちのものと思うかもしれませんが、観光客が旅行中に接するのは、そういった人たちだけではありません。
すれ違う地元の人が明るく笑顔で挨拶してくれたり、地元の美味しいお店を教えてくれたりしたら、茨城県のイメージアップに繋がるはずです。
観光客のみなさんに本県の魅力を存分に体験してもらい、また来たいと思っていただくためには、県民総ぐるみで、観光客をおもてなしして、茨城の魅力を存分に感じてもらうことが必要です。
平成26年11月には「いばらき観光おもてなし推進条例」が施行されたことを踏まえ、様々な施策に取り組んでまいります。

観光ボランティアガイド

茨城県の魅力を「おもてなし」の心で案内する「観光ボランティアガイド」をご紹介します。

くわしくはこちら

おもてなし好事例集

県内で実践されている「おもてなし」の好事例を掲載しています。
観光関係の事業者の方々はもちろん、児童・生徒さんの取組を紹介しています。

県内のおもてなしの取組み事例を募集しています

おもてなし好事例集は、県内で実施されている「おもてなし」の取組みを共有することで、全県的なおもてなしの機運の醸成やおもてなし向上を目的としています。
郷土への誇りと愛着を持って観光客に接し、心からの笑顔、挨拶、声掛け等により観光客を温かく迎え、及び地域の魅力を伝え、観光客が「訪れてよかった、また行きたい」と思えるような「おもてなし」の取組みを、随時募集しています。
応募様式に必要事項をご記入のうえ、応募様式に記載の宛先までメールにてご応募ください。

応募資格
「おもてなし」の取組みを実践している団体又は個人で、茨城県内で活動するもの又は茨城県外で活動し本県への観光誘客等に貢献するもの

応募様式をダウンロード(Word形式)

「いばらきおもてなしレベルアップ事業」のご紹介

県、市町村、観光事業者、観光関係団体及び県民が一体となって「おもてなし日本一」を目指す「いばらき観光おもてなし推進条例」の制定を踏まえ、全県的なおもてなし気運の醸成、観光知識や接遇スキルの向上を図ります。

おもてなしハンドブック

おもてなしの4つの心得と、県内の観光資源の魅力を紹介する「茨城おもてなしハンドブック」を作成しました。
PDF版がダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。

茨城おもてなしハンドブック:PDF形式(9.1MB)

茨城おもてなしハンドブック

いばらき観光マイスター認定試験の実施

茨城を心から愛し、その魅力を観光客に説明することができ、なおかつ高い接遇スキルを有する方々を「いばらき観光マイスター」として認定する試験を実施いたします。

くわしくはこちら

 

「いばらき観光おもてなし推進条例」のご紹介

平成26年11月に施行されたこの条例は、県、市町村、観光事業者、観光関係団体及び県民のみなさまが一体となって、「おもてなし日本一」を目指して観光の振興を推進しようというものです

「いばらき観光おもてなし推進条例」(PDF)

条例抜粋

第4条4

県は、県民誰もが「いばらきのおもてなしの心得」を理解し、観光案内人となれるよう必要な施策を講ずるよう努めるものとする。

第5条

観光事業者は、基本理念にのっとり、観光客に良質なサービスを提供するとともに、観光客への心のこもったおもてなしを通じて、地域の魅力の向上に主体的に取り組むものとする。

第7条

県民は、基本理念にのっとり、自ら率先して、観光客を心のこもったおもてなしで迎えるとともに、地域における観光の振興に関する取組に積極的に協力するよう務めるものとする。