いばらき観光マイスター・ポータルサイト
私たち「いばらき観光マイスター」は、心から愛する茨城の魅力を、さまざまな場面でたくさんの人々に、おもてなしの心を持ってお伝えしています。
お知らせ
令和4年度「おもてなし講座」のご案内
本県観光や“おもてなし”等に詳しい「いばらき観光マイスター」が講師となり、趣向を凝らした講座を開催いたします。
今回の講座は「いばらき観光マイスターS級認定試験」への対策を兼ねた内容となりますので、受験予定の皆様はぜひご参加ください。
開催日時 | 令和5年1月17日(火)、27日(水) 各回とも14:00~15:00 (受付 13:30~) ※各講座1時間程度 |
---|---|
会場 | 水戸生涯学習センター (水戸市三の丸1-5-38) 大講座室 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各講座 先着50名 |
1月17日(火) 会場:大講座室
S級にブラッシュアップ!皆で創るおもてなし
講座内容:おもてなしと一口に言っても、どんな場面で、どんな方に、おもてなしをするかによって、理想のおもてなしは大きく変わります。この講座では、私たちが伝えたい茨城の魅力について、しっかりとお客様に伝わるにはどうすればよいか皆さんと考えていきます。
講師:堀田 誉
1月27日(水) 会場:大講座室
超実践型!好印象を与える観光案内
講座内容:前半はS級取得講師によるデモンストレーション及び好印象を与える話し方や原稿作成のコツをお伝えします。後半は参加者同士で実践形式で練習を行います。実演を繰り返すことで、自信をもって試験に臨めることを目指します。
講師:星野 由季菜
申込締め切り
令和5年1月11日(水)までにお申し込みください。
- 各回とも、定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
- 定員を超えた後にお申込みされた方のみ、こちらからご連絡いたします。連絡がない場合には参加確定となります。
- ご報告いただいた個人情報については、本事業でのみ使用し、目的外での使用や第三者への情報提供はいたしません。
- おもてなし講座は録画し、編集いたしまして、「いばらき観光マイスターポータルサイト」内で後日閲覧できるようにいたします。
- 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、オンライン配信となる場合がございますので、予めご了承ください。
お問い合わせ
茨城県観光物産協会
TEL 029-226-3800
メール meister@ibarakiguide.info
令和4年度いばらき観光マイスター「レベルアップ視察研修」のご案内
令和4年度いばらき観光マイスター~レベルアップ視察研修~三の丸庁舎発着でのバスでの視察研修になります。実際に皆様に現地にて見学や体験をしていただく機会ですので、今後のお役立ていただければと存じます。ぜひご参加くださいますようお願いいたします。
①牛久大仏&牛久シャトーのコース
日時 | 令和5年1月19日(木) |
---|---|
参加費 | 4,200円 |
定員 | 20名 |
コース
三の丸庁舎~牛久大仏(ガイド付き拝観)~ 牛久シャトー内レストラン~ 牛久シャトー(ガイド付き見学)~三の丸庁舎
②北茨城~日立市のコース
日時 | 令和5年2月2日(木) |
---|---|
参加費 | 8,000円 |
定員 | 20名 |
コース
三の丸庁舎~六角堂・天心邸・長屋門(ガイド付き見学)~ あんこうの宿まるみつで昼食(あんこうの吊るし切り説明)~ 日立オリジンパーク(ガイド付き見学)~三の丸庁舎
③酒蔵&「ごはんのオキガエ」のコース
このコースは定員に達しましたので、申し込みを締め切りました。
日時 | 令和5年2月7日(火) |
---|---|
参加費 | 5,100円 |
定員 | 15名 |
コース
三の丸庁舎~須藤本家(酒造見学・試飲)~ 魚福寿司支店で昼食(笠間焼の器を選んで食事を楽しむ)~ 月の井酒造店(酒造見学・試飲)~三の丸庁舎
- 酒蔵同業者の方は参加不可となります。
- 試飲がありますので、必ず公共交通機関等でお越し下さい。
- 日本酒を飲める方限定、20才以上のみの参加となります。
申込締切日
令和5年1月4日(水)
応募資格
いばらき観光マイスター認定者
申込み方法
メールにてお1人様1コースのみお申込みください。(複数応募不可)
先着順となります。
メール件名に「レベルアップ視察研修申込」、本文に希望コース①②③(いずれか1コース)、いばらき観光マイスター認定番号、お名前、電話番号、メールアドレスをご記入ください。③については年令もご記入ください。
- 各コースとも、定員になり次第受付を締め切らせていただきます。
- 先着で当選されました方には1月10日以降詳細のご案内をメールで差し上げます。
- 三の丸庁舎駐車場は利用できませんので、お車でお越しの場合は近隣の駐車場をご利用ください。
令和4年度いばらき観光マイスターS級認定試験【令和5年2月実施】1/18まで受付中
令和4年度のいばらき観光マイスターS級認定試験を、令和5年2月に実施いたします。対象者の方は、ぜひお申し込みください。
「おもてなし講座~オンライン開催~」のご案内
この度、県民の方々に本県の魅力を再認識いただき、その魅力を観光客に伝えるスキルを身に付けていただくことを目的として、いばらき観光マイスターによる「おもてなし講座」を9月に開催いたしました。
より多くの方々に今回のおもてなし講座をご視聴いただきたく、動画を公開いたしましたので、ぜひご視聴ください。
以下のURLから、どなたでもご自由にご覧いただけますので、ぜひご覧ください。
※動画を参照される前に、必ず【注意事項】をご確認ください。
注意事項
動画のURLをSNS等に公開する、動画を転載する等の行為は禁止いたします。
動画視聴にかかる費用は自己負担となります。
「おもてなしと感染症対策を考える」小林 雅枝
「地域のブランド力と観光振興~おもてなしの心~」石森 礼子
「ガマの油売り口上でおもてなし」松原 幸男
「観光客を呼び込む「SNSの使い方」交流型SNS運用法」筧田 聡
「セラピストのホスピタリティ講座」鈴木 一枝
「元旅行会社添乗員が語る、旅行中のお・も・て・な・し」阿久津 裕季菜
配信期間: 令和4年10月24日(月)~令和5年3月24日(金)20時