第124回水戸の梅まつり期間中における偕楽園の入退園について
2月15日から開催されます梅まつりにご来園を予定されていますお客様へ、期間中の入退園に関してお知らせいたします。
◎東門料金所での対応
・園内4カ所に設置している料金所の中でも、特に混雑が予想される東門料金所について、ガイドポール等を設置し、隣接する東湖神社の敷地も借用し、導線の確保を行います。
・観光客の導線の確保を図るため、以下の日程については、東門料金所には誘導員を設置します。
2月
15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、24日(月・祝)、28日(金)、29日(土)
3月
1日(日)、6日(金)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(土)
・東門前には期間中(2月15日~3月29日)警備員を配置します。
◎臨時券売所の設置(3カ所)
・梅まつり期間中、午前9時~午後4時に以下の場所に臨時券売所を設置します。
①偕楽園臨時駅前
②偕楽橋スロープ上
③千波湖西駐車場
◎東門料金所付近での混雑対策
・東門は、午前9時~午後5時までは入園専用の片道通行とし、出口は見晴亭の北側に専用出口を設け、誘導員の設置及び誘導看板を設置し、来園者を誘導します。
・午前9時~午後5時を除く開園時間(午前6時~午前9時、午後5時~午後7時)は、東門で対面通行による入退園が可能となります。
◎団体ツアー向けの事前発券案内
・事前に申込書を記入していただき偕楽園公園センター宛に送付していただくような、「団体の事前予約」が可能となりました。
・申し込みのあった団体については、事前に入園券を発券しておき、偕楽園臨時駅前及び千波湖西駐車場臨時料金所にて券の配布及び精算を行います。
◎偕楽園の開門時間及び閉門時間について
・期間中開門時間は午前6時です。
・閉門は基本すべて午後7時だが、2月29日及び3月14日(夜梅祭)については、午後9時まで延長します。
偕楽園についてのお問い合わせ
偕楽園公園センター
〒310-0912 茨城県水戸市見川1-1251
TEL:029-244-5454 FAX:029-244-5866 e-mail:kairakuen@pref.ibaraki.lg.jp
\ 友達にシェアしよう /
アクセスランキング