法蔵寺は文禄元年(1592)十二月十五日西譽哲山上人(さいよてつざんしょうにん)開基の浄土宗のお寺です。「累の墓所」として全国的に知られています。「累」の怪談物語は、江戸時代の戯作者鶴屋南北のとりあげられるところとなり、現在も歌舞伎、清元に語りつがれています。当寺には、累一族の墓がありまた、累の木像をはじめ、祐天上人が用いた怨霊解脱の数珠などが保存されています。
まるわかり情報

法蔵寺に保存されている、祐天上人、累、菊、助の木像です。右から助、累、菊です。

何時頃、誰によって書かれたのか不詳「累曼陀羅」(かさねまんだら)。

「祐天大僧正累得脱御数珠」:祐天上人が死霊解脱供養に用いたという数珠。
Information
-
所在地・問い合わせ先・ホームページ
所在地
茨城県常総市羽生町724
問い合わせ先
法蔵寺
TEL 0297-24-2114ホームページ
http://www.city.joso.lg.jp/shigai/isan_bunkazai/shishitei/shiseki/1420434339773.html
-
アクセス
車・電車・バスで
電車:常磐線取手駅乗換え、常総線水海道駅下車
つくばエクスプレス守谷駅乗換え、常総線水海道駅下車 -
時間・定休日・料金・利用予約
料金
無料利用予約
予約不要 -
トイレ・バリアフリー
トイレ
一般トイレバリアフリー
聴覚障がい対応:筆談対応(筆談ボード・紙など)
乳幼児連れ:授乳スペース
その他バリアフリー等対応:補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)同伴可
-
Wi-Fi・外国語対応
-
その他備考
喫煙
喫煙スペースありペット同伴
可
最終更新日時は2019年10月17日です。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
\ 友達にシェアしよう /