日本快水浴場百選にも選出された水木海水浴場。天然の磯に囲まれた穏やかな浜辺の水木浜。そんな水木浜と一緒に130年…。海藻カジメを使った「かじめ湯」の元祖でもあるお宿が今回の目的地「はぎ屋旅館」です!常磐道日立南インターチェンジから約6km15分という立地でアクセスも快適。途中には道の駅ひたちおさかなセンターなど魅力的なスポットも点在します。
でも、夏はやっぱり海水浴!浮き輪を用意して、ビーチサンダルに履き替えて、爽やかな白の水着に着替えたらはしゃぐ気持ちはもう抑えきれません!!
とびっきりの夏の想い出と、美味しい海鮮と、とっておきのお風呂を楽しみに♪ いざ、日立の海に出発!!
高速道路を降りてナビに言われるままにまずはお宿へ♪ 途中、SNSにあげたくなるような白い灯台を横目に海岸線をドライブ。駐車場に着き、ドアを開けると飛び込んでくる潮騒の音と磯の香り。お宿が海のすぐ近くだということを感じさせます。砂浜色の建物に入ると、視界に飛び込んでくるのはラウンジ越しに見える真っ青な常磐の海!まさに『凄い』のひと言です。
受付でチェックインを済ませたらきょうのお部屋へ!きょうのお部屋は人気のウッドデッキと展望露天風呂付きの贅沢なお部屋です。卓上にはテレビ番組欄と一緒に月の出、日の出の時刻も記載されています。洋上に浮かぶ気分で内風呂を楽しみ、月の出を眺める…。そんな素敵な夜を期待しちゃいます。
部屋に入ったらカーテンを開けて、すぐさまウッドデッキに!しばしゴージャス気分♪
受付で予約していた名前をスタッフさんに告げるとスムーズに案内してくれました!!
部屋に用意されているテレビ欄の脇には日の出/日の入、月の出や満潮の時刻が…
はぎ屋旅館最大の魅力はなんといっても海近!というわけで、チェックインを済ませたら一目散に水着に着替えて水木海水浴場へ。旅館から徒歩5分という好立地にある水木海水浴場は、環境省が認定する「日本の快水浴場百選」にも選出される素敵なビーチ。周囲を磯に囲まれた入江にある砂浜は、ベージュ色の砂浜が特徴です。波が穏やかで遠浅なので、家族でも安心して楽しめる海水浴スポット。
浜辺を見た瞬間待ちきれず、波うちぎわに走り出したわたし。海のちょっと冷たさに驚いてしまいました♪
ちなみに、はぎ屋旅館ではチェックイン前、チェックアウト後でも宿泊者は駐車場・更衣室を利用可。チェックイン前に夏を満喫!!なんてプランもできちゃいます。
水木海水浴場まで徒歩5分!入江にあるので波も穏やかで安心なビーチです
日陰もあって、ちょっと塩分の強い水木浜の海水は少し冷たく気持ちいいのが特徴!
日本の快水浴場百選にも選ばれた水木海水浴場の砂はベージュ色でサラサラ
日立の海を満喫したら絶対に外せないはぎ屋のお風呂へGO!お部屋に内風呂もあるのですが、まずは大浴場で太古のロマンを感じるカンブリアの湯を楽しんじゃいます。建物の屋上にある大浴場は全てが180°オーシャンビュー!!まさに海に浮かびながらお風呂に入っているいるような贅沢な気分に♪
3つある浴槽のうち、まずはこのエリア一帯で愛されているという「かじめ湯」から挑戦。かつてアワビ漁師が昆布科の海藻カジメを入れたお風呂で温まっていたことをヒントにはじまったというこの「かじめ湯」。「かじめ湯」の元祖でもある、はぎ屋では30年以上前から続く人気のお風呂です。また、潮湯は製塩が盛んだった水木浜の高塩分の海水を沸かしたお風呂。塩湯治といって万病にきくと言われています。また最後の焼石の湯は6キロほど北にある鮎川浜で盛んだった入浴法。カンブリア紀の青緑色の石を使い、玉砂利と塩湯気で現代風にアレンジ。3つのお湯をゆったりと順にめぐって、海ではしゃいだ疲れも癒されました。
はぎ屋旅館自慢のかじめ湯はカジメのエキスがお湯に溶けだし茶褐色に♪
海水を沸かした潮湯は肌の新陳代謝を活発にして身が引き締まる感じ!!
サウナのように塩湯気に癒される焼石の湯は玉砂利のマッサージ効果も◎
美味しい海鮮はもちろん、野菜やお肉などなど…。食材の宝庫と呼ばれる茨城県の中でも『口福の郷』と呼ばれる日立市。そんな日立市の和風旅館で食べる晩ご飯!楽しみじゃないわけはありません♪ 時間になって1階の食事が用意される個室へ入ると、待ってましたのお品書き♪ 茨城を代表する銘柄豚ローズポークのチャーシューなど前菜3種盛からはじまり、常陸牛と海鮮の海石焼、地元久慈港で水揚げされた地魚のお造り、地魚の煮物、地魚の揚げ物などなど盛り沢山。どの料理も絶品ですが、地元の老舗・あかつ水産と提携して仕入れた地元漁港で水揚げされた海鮮がやっぱり最高!特にかじめ醤油や土佐醤油のエスプーマなど、4種類のソースで食べるお造りは体験したことのない美味しさ。煮物にはユメカサゴを贅沢に一匹。わたしのお気に入りは目光の唐揚げ。ホクホクした身に絶妙な塩分。頭ごと丸っと食べれちゃいます♪ ボリュームも満点でお腹一杯しあわせです。
豪華な夕食は全13品!旬の地魚を贅沢に、ふんだんに使った晩餐です!
冬はあんこう鍋が自慢です!冬季限定の口福あんこうは炒り味噌仕立て
料理にあう地酒も豊富に取り揃えています!椎名酒造の富久心がおすすめ!
はぎ屋旅館の隠れた人気メニューといえば、地元でヨガやアロマなど総合的エステを手掛ける人気エステティシャン・アキコ先生のエステルーム。事前予約をしておけば、女性限定でフェイシャルエステからアロマボディトリートメント、ボディ・アルゴパックまで癒し体験を満喫できます。今回は、夏の紫外線でダメージを受けた肌の汚れや角質を取り除いてくれ、手軽に体験できるフェイシャルエステ30分コースを予約。時間になって5階の専用エステルームに行くと先生が待っていてくれました。
まずは死海の泥と特製オイルで角質を除去。蒸しタオルでリンパの流れを良くして、季節に合わせて調合したオイルを使ってフェイシャルマッサージ。ローズウッドやゼラニウムの香りでうっとりリラックス♪ お肌もうるおって最高の夜になりました。
クレンジングで汚れを落とし、オイルマッサージでリラックス、そしてパックで保湿
死海の泥に特製ブレンドオイルを合わせてクレンジング用のリキッドを作ります
地元で活動するアロマコーディネーターのアキコ先生が施術を担当してくれます
展望風呂付の『ききょう』の間からは、洋上風呂を満喫しながら天気が良ければ月の出が楽しめます。この日の月の出は20時56分!ちょっと遅くなってしまったけれど、潮騒に包まれながら、海面い映る月影を愛でながら入るお湯はとってもゴージャスな気分。風呂上り後には、ちょっとのぼせてしまった体を海風でクールダウン。ウッドデッキから月と真っ暗な海のコントラストを楽しみました。
もちろん、最後は太陽のにおいのするふかふかのお布団に包まれてゆっくりとおやすみなさい!
テレビ欄にあった月の出の時間を確認して、海辺に浮かぶ月影を楽しみましょう
夜のウッドデッキで、海風がちょっとのぼせた体をクールダウンしてくれます
太陽のにおいのするふかふかのお布団でおやすみなさい!熟睡必至です!!
せっかくの素敵な朝…。ダラダラしてたらもったいない!というわけで、サクッとメイクをして散歩にでかけました。はぎ屋旅館の目の前には茨城県が推奨するおさんぽに適した道「ヘルスロード」が続いています。夏限定でお隣の河原子海岸にはサンドアートが出現。毎年、海開きの日に合わせて巨大な砂像が現れます。海開き期間中はずっと展示されているので、散歩の目的地にもちょうどいいかも♪ また、ちょっと足を伸ばすなら日立市内でも有数のパワースポット泉が森へ!平成の名水百選にも選ばれた蒼く美しい湧水をたくわる泉が森は世の中の喧騒を忘れられるリラクゼーションスポットでもあります。なんだか湧き出る水をじっと見ていると、自分もエネルギーチャージできそうな感じ!!お腹も空いてきたので朝食を食べにお宿へ戻ります!!
夏は河原子海岸に巨大な砂像が登場します!朝の散策に最適です!!
日立市内で有名な隠れパワースポット「密筑の大井」。滾々と湧き出る泉は癒されます
泉に寄り添うように建つ泉神社は商工繁盛、五穀豊穣、大漁満足などのご利益が
朝食は2階のレストランで♪ 潮騒の中で素敵な朝食を楽しめます。その上、はぎ屋旅館の朝食はとっても豪華!!水木浜・日の出御膳と称された朝食にはカジメを餌に使った地元・河野養鶏場の赤殻卵が使われています。味がしっかりしているのでTKG(たまごかけごはん)にして食べちゃいます!さらに、季節によっては日立市のさかな・ミズタコのしゃぶしゃぶも…。プリップッリな弾力と淡白な美味しさは朝からドキドキしちゃう美味しさ。ボリューム満点で朝からきょうのエネルギーを満タンにできちゃいました!!ちなみに、夜と朝で男女のお風呂が入れ替わっているとの情報をGETしたので、食事前に、わたしはもう1回大浴場で洋上風呂を満喫しちゃいました。
朝食は2階のレストラン食事処金砂で頂きます!潮騒に包まれながらの朝食です!
朝食も豪華なのがはぎ屋旅館流!美味しいのはもちろん、朝からテンションMAXです
地ダコのしゃぶしゃぶはお刺身でも食べられるタコの刺身をしゃぶしゃぶして頂きます
美味しい朝食を食べたら、ゆったりのんびりチェックアウトの準備。ウッドデッキに出て潮騒に実を任せると、昨日のチェックインとはまた違った水木浜を感じれたわたし。この後の予定を考えながらどうしようかと荷物をまとめてチェックアウト。受付の横には小さいながらもお土産スペースがあります。実はここだけでしか買えない商品もあるので要チェック♪ 今朝も入ったお肌がツルツルになるここでしか買えないオリジナル商品「かじめ湯」のエキスは特に注目。1パックで2回分の入浴に使えるのお得です。また、カジメを使った潮の香うどんや、桜と海の街・日立市らしさをエッセンスに加えた潮桜せんべいもオススメです。
わたしのおすすめお土産No1はかじめ湯のエキス!琥珀色の海藻入浴エキスです
小さいながらも商品が充実しているお土産スペースには県内各所のお土産が揃います
宿泊したらチェックアウト後も海水浴を楽しむなら、更衣室や駐車場が無料で使えます
日立市内でお土産を探すなら、絶対に外せないのがここ道の駅日立おさかなセンターです。久慈漁港のすぐ近くにあることもあって、港で水揚げされた鮮魚を中心に地魚をお得に買い求めることができます。鮮魚はもちろん、干物や珍味などの加工品も品揃え豊富。特に自分でオリジナル海鮮丼が作れる味勝手丼と買った魚をすぐに網焼きできる浜焼コーナーは超人気!!また敷地内には漁船直営の食堂や、地元農協が手掛ける青果直売所も併設。毎月第4日曜日には「日立みなとマルシェ」と題して、旬の魚を調理して提供してくれる屋台や、一般人も気軽に参加できるセリ市なども開催しています。わたしのお気に入りは日立沖で揚った釜揚げシラスと地元産のアワビをGET!
茨城県日立市みなと町5779-24 9:00〜18:00(店舗により異なる) 1月1日、8月臨時休業あり、店舗ごとに店休日あり ※あかつ水産は水曜定休 0294-54-0833
わたしの作った味勝手丼がコレ!中トロや卵付有頭海老など豪華にしても1,500円
屋内の鮮魚店では久慈漁港で水揚げされた地魚がところせましと並びます
迷ったら気軽に店員さんに声をかけてください!旬のおすすめを教えてくれました!!
日立市河原子海岸は茨城県内屈指のサーフポイント!駐車場が完備され、砂浜から波打ち際までのアクセスの良さは全国屈指の利便性です!そんな河原子海岸で夢だったサーフィンを体験スクールからはじめてみませんか?河原子海岸の入口に立つ水木サーフは、この界隈のサーファーが通う地元の人気サーフショップです。数多くのプロサーファーも所属。そんな水木サーフではサーフィンスクールを用意しています。3日前までに電話orメールで受付。夏は早朝、海水浴客がにぎわう前の3時間がスクールの時間です。ショップに集合したらウェットスーツに着替えてスクール開始!少人数制なので理解するまでじっくり講師と話ができます♪ 波に乗れたときの感動は格別です!!
茨城県日立市河原子町1-6-5 9:00〜20:00 月曜 0294-36-5339
サーフィン初体験のわたし!スクールでウェットスーツに着替えて青空に飛び出します
3時間のスクールは少人数制で波の上に立つときはマンツーマンで指導してくれます
水木サーフの代表をつとめるBONJIさんはこのあたり一帯のカリスマ的存在!!
河原子海岸を訪れたなら、水木サーフとともに絶対に立ち寄りたい地元グルメがこのハンバーグショップBB9!目の前がすぐ河原子海岸という絶景スポットで食べるハンバーガーが自慢です。国産和牛をブレンドしたパティは表面がカリッと焼かれ、ひと口噛みしめれば肉汁がしたたり落ちるほど、ジューシーで肉肉しい仕上がり。さらに野菜のシャキシャキ感を120%楽しんでもらえるようにとレタスも特別にカット!人気のアボカドチーズバーガーはマイルドさとピリッときいたコショウのスパイス感が絶妙にマッチ♪ さらに、地元の人気パン屋さんのパンをバンズに使うなど地元LOVEな美味しいハンバーガーです。セットのポテトも山盛りで、スムージーも絶品です!!
茨城県日立市河原子町1-6-6 11:00〜16:00LO 月曜日、その他 050-8012-9311
わたしのお気に入りはアボカドチーズバーガー(650円)!サルサチキンも人気!!
分厚い鉄板で表面をしっかり焼き上げたパティは和牛の香りがして最高です
BB9を営む及川さん夫婦!ビーチを愛する全ての人に優しいご店主!!
JR多賀駅前、築80年のノスタルジックな建物をリノベーションした素敵なカフェが人気です。ノスタルジックな和風の建物を一歩入ると、とってもおしゃれな店内。隠れ家的なこのカフェを知っているとちょっと優越感♪ 手作りのキッシュとスウィーツが自慢のカフェクリーム。特にカフェタイムに楽しめる自慢の自家製ベイクドケーキのセットが人気です。もともとケーキ屋で修業を重ねていた店長の小室さんの自信作のこのケーキ。しっとりとしていながらも、とっても軽い味わいのベイクドチーズケーキはまさにオリジナル!柔らかい酸味と優しい甘さがこのお店の雰囲気にとってもマッチしています♪ ちょっと暑い日にはあんこから自家製にこだわった「あんみつ」もおすすめです。
茨城県日立市千石町1-11-21 10:00〜18:00 不定休 0294-51-4729
自家製ベイクドチーズケーキはセットで750円!いちごのコンフィチュールもおすすめ
2017年8月1日〜9月30日まで営業時間を14:00〜20:00に変更し、アルコールやお食事を提供します。
築80年のこの建物は、以前はこの商店街で子どもの集まる駄菓子屋でした
〒316-0024 茨城県日立市水木町1-1-15
TEL 0294-52-2522
途切れることのない潮騒と、客室やロビー、大浴場から眺められる雄大な日の出、もちろん新鮮で美味しい海の幸などなど、当館で『海の魅力』を存分に味わってください。また、国営ひたち海浜公園まで車で20分という好立地も自慢です。