水戸市立博物館

みとしりつはくぶつかん

県央

水戸市

当博物館は、自然、歴史、民俗、美術の4部門からなる総合博物館です。
常設展では、水戸の歴史と文化についてわかりやすく紹介しています。
また、年2の特別展や、夏休み子どもミュージアム、自然観察会などの教育普及事業を行っています。
■自然部門: 水戸の貴重な生物をとおして、自然と環境の大切さを紹介しています。
■歴史部門: 水戸の歴史を水戸藩関係の資料や近現代の資料などで紹介しています。
■民俗部門: 庶民の暮らしの中で使われた道具類を展示。衣、食、住から水戸の歴史を紹介します。
■美術部門: 江戸時代以降の水戸の美術家、林十江、横山大観、中村彝、木内克などの作品を展示しています。

Information

  • 所在地・問い合わせ先・ホームページ
    所在地

    茨城県水戸市大町3-3-20

    問い合わせ先

    電話 029-226-6521
    FAX 029-226-6549

    ホームページ

    http://shihaku1.hs.plala.or.jp/

  • アクセス
    電車・バスで
    JR水戸駅の北口の5番または7番バス停から、大工町方面行きバスで「南町3丁目下車」、徒歩10分。
    車でのアクセス
    常磐自動車道「水戸IC下車」、車で20分。
    駐車場
    あり
    (中央図書館と共通で建物の地下にあります【約20台、無料】)
  • 時間・定休日・料金・利用予約
    時間
    9:30~16:45
    (入館は16:15まで)
    定休日
    月曜日
    国民の祝日(特別展開催時は開館)       
    年末年始
    臨時休館
    料金
    入館無料(企画展は有料)
    ※特別展では、障害者手帳・療育手帳の所持者とその付き添いの方1名は無料で入場できます。特別展会場受付にて手帳をご提示ください。
  • その他備考
    備考
    トイレは水戸市中央図書館と共有。
    出入口は,3か所程あり,中央図書館側から入館することが可能。
最終更新日時は2019年09月27日です。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。