笠間稲荷神社内にある美術館
奈良の正倉院を模した高床式平屋建の建物で、昭和56年(1981)3月に開館されました。付属の建物として収蔵庫・休憩所があります。
笠間焼が影響を受けた信楽をはじめ常滑・瀬戸・越前・丹波・備前の中世六古窯の古陶器を常設展示し、常陸が生んだ水墨画家雪村の作品、現代の代表的花鳥画家上村淳之の作品、香道具等を中心に収集されています。
まるわかり情報



Information
-
所在地・問い合わせ先・ホームページ
所在地
茨城県笠間市笠間1番地
問い合わせ先
笠間稲荷神社
Tel 0296-73-0001
Fax 0296-73-0002
テレホンサービス 0296-73-0003ホームページ
-
アクセス
車・電車・バスで
JR水戸線笠間駅下車、徒歩約20分またはタクシーで約5分
かさま観光周遊バス(※月曜運休)笠間稲荷神社前下車 -
時間・定休日・料金・利用予約
時間
AM9:00~PM4:30(入館4時まで)料金
入館料: 大人 ¥300、学生 ¥200、子供 ¥100
30名以上は団体割引があります。 (一人50円引)
最終更新日時は2018年11月01日です。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
\ 友達にシェアしよう /