涸沼は、今から約6,000年前、海水面が上昇したため、入江の出口が川の土砂によってふさがれて形成されたといわれています。
現在の涸沼は、満潮時に川が逆流し、海水が流れ込むため、海水と淡水が混じり合う全国的にも希少な汽水湖であり、ヤマトシジミやマハゼなど汽水域に生息する魚や貝などの漁場となっています。
また、ヒヌマイトトンボなど希少動植物の生息場所となっているほか、キャンプ、釣り、マリンスポーツなどレジャーの場として、県内外の人々に広く親しまれています。初日の出を迎えるスポットとしても人気です。
まるわかり情報



Information
-
所在地・問い合わせ先・ホームページ
所在地
茨城県東茨城郡茨城町 大洗町 (沿岸に接する市町村)
ホームページ
最終更新日時は2019年12月17日です。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
\ 友達にシェアしよう /
関連動画