弘経寺

ぐぎょうじ

県西

常総市

応永21年(1414年)嘆誉良肇上人の創建と伝えられる名刹。第10代了学上人の時代に、徳川家から、本堂、鐘楼などに莫大な寄進がなされました。千姫は、落飾したときより当寺を菩提寺と定めており本堂左手奥の千姫墓所には、遺言に従い遺骨の一部が納められています。また千姫姿絵や紫竜石硯・五條袈裟などゆかりの品々が伝えられており、天樹祭(4月上旬開催)の日に遺品展を開催しています。

弘経寺本堂は江戸初期に再建された旧本堂が改修され、平成二十年四月に落慶法要が行われました。

3月下旬~4月上旬にかけて約30本のソメイヨシノ、秋の彼岸頃には千姫の墓所をとり囲むようにヒガンバナが咲きます。

Information

最終更新日時は2022年09月13日です。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。