願入寺
鎌倉時代に、親鸞の孫如信により福島県石川郡古殿町に開かれました。当初は大網御坊と言いましたが、2代下った空如の代に至って、願入寺と号するようになりました。
江戸時代前期までは大洗町外にありましたが、徳川光圀(義公)が水戸藩主を務めた延宝年間(1673〜1681年)以降、大洗の祝町に移されてきます。
Information
-
所在地・問い合わせ先・ホームページ
所在地
茨城県東茨城郡大洗町大洗町磯浜町7920
問い合わせ先
商工観光課
029-267-5111 -
アクセス
車・電車・バスで
【電車】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から循環バス海遊号で(祝町バス下車徒歩5分)
車でのアクセス
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅から循環バス海遊号で(祝町バス下車徒歩5分)
駐車場
50台(無料)
-
時間・定休日・料金・利用予約
定休日
開基堂(資料館)*木曜日休館
最終更新日時は2018年11月01日です。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
\ 友達にシェアしよう /