水戸藩第9代藩主、徳川斉昭(烈公)が造園した梅林。約300本の梅が植えられています。明治35年に諏訪梅林を訪れた歌人、長塚節は「雪降りて寒くはあれど梅の花散らまく惜しみ出でて来にけり」と詠んだとされ、当時から梅の名所であったことが偲ばれます。
まるわかり情報

日立市の俳人、小松崎爽青の歌碑も。「目白来て 日のあるかぎり 梅匂ふ」

散策路にはベンチもあります。他、休憩所、東屋、トイレ、バーベキュー施設も。

造園の際に烈公自らが植えたとされる「烈公手植えの梅」。
Information
-
所在地・問い合わせ先・ホームページ
所在地
茨城県日立市諏訪町字山田
問い合わせ先
日立市観光協会
TEL:0294-22-3111ホームページ
-
アクセス
電車・バスで
JR常磐線日立駅より「潮見台」行バス25分「上諏訪」下車徒歩8分
もしくはJR常磐線常陸多賀駅よりタクシーで15分車でのアクセス
常磐自動車道日立南太田ICから20分。または日立中央ICから水戸方面へ25分駐車場
有り(約35台) -
時間・定休日・料金・利用予約
時間
見頃:3月上旬~下旬
最終更新日時は2020年05月19日です。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
\ 友達にシェアしよう /