海禅寺

県南

守谷市

高野の海禅寺は承平年間(931から937)、平将門が守谷に王城を建てたとき、京都になぞらえようと紀州高野山金剛峰寺をモデルに創建した寺と伝えられます。
また、この寺には、将門及び7人の影武者(七騎武者:将門を守る7人の侍)の墓と相馬氏の位牌があります。これらは、江戸時代のものと見られますが、その中の一基は、室町様式と推測されています。

まるわかり情報

西側の門からは車で入ることが出来ます。

海禅寺・八基の石塔
境内に平将門と7人の武者(七騎武者)が眠るといわれる石塔が八基、横一列に並んでいます。

海禅寺・本堂
本堂には将門の位牌の他、歴代相馬氏の位牌があり、一族で相馬中村藩主(福島県相馬市)となった相馬氏が度々参拝に訪れたそうです。

Information

最終更新日時は2018年11月01日です。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。